ブログblog

2020.10.27
ブログ
地鎮祭

雨の中の地鎮祭

いつもホームページ・ブログをご覧いただきありがとうございます

北海道深川市で新築住宅を建てるなら

株式会社 森栄建設

リフォーム、介護用手摺,ホームインスペクション等もご相談下さい

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)にもご興味がありましたら、

お気軽にお問合せ下さい

 

深川市では

当社のみがZEHビルダー登録

をしており、2019年度の実績報告も出しております

 

全国約7,300件のZEHビルダー/プランナーのうち

約4%が最高ランクの「5つ星」を獲得。

そのうちの1社でもあります。

「5つ星」全国で335社のみです!

__________________________________________

先日の大安、雨が降っていましたが新築アパートの地鎮祭を行いました。

完成予定日はまだ未定です。

雨だけでなく風も強く寒い日だったのですが、地鎮祭で雨が降ることは

縁起の良いこととされています。

「雨降って地固まる」のことわざ通り、地面が雨で濡れると土が乾いた

時にしっかりくっつくことで硬く締まり良い土地になると言われています。

土地それぞれの神社のやり方があるようで、流れとしてはだいたい同じなのですが

地鎮祭のやり方が違う場合があります。

一般的な流れとして・・・

1.跋(しゅうばつ)の儀

神職がお祓いをして祭壇、土地、参列者を浄めます。参列者は頭を下げてお祓いを受けます。
2.降神の儀

神様を祭壇にお迎えします。
3.献饌(けんせん)

神様にお供え物を差し上げます。
4.祝詞奏上(のりとそうじょう)

神職が祈りの言葉を読み上げます。
5.切麻教米(きりぬささんまい)

神職が土地を浄めるために紙を撒きます。

今回の神主さんは隅でお祓いした後、施主が紙を撒きます。それを四隅全部行います。

施主のみで良かったのですが、子供達も一緒について行ってしまいました。

他では神主さんがお祓いと紙を撒くのを行う神社もあります。
6.地鎮の儀

砂山をその土地に見立て、施主、施工会社の両者でならし、神職が「鎮め物」をするまでを儀式にしたものです。まず、「穿ち初め(うがちぞめ)」で施主が鋤で砂をならし、次に「土均(つちならし)」で施工者が鍬で砂をならします。それぞれが「えい、えい、えい」とかけ声をかけながら行います。その後に神職が鎮め物を砂の中に納めます。この鎮め物は地鎮祭のあと、施工者に保管し、基礎工事の時に地中に納めす。当社では建物の中心の位置の地面に納めています。

「穿ち初め(うがちぞめ)」

今回は施主及び施工者が同じな為、穿ち初めを社長が行いました。

「土均(つちならし)」

施工者を代表して行うのですが、今回は長男が代理で行いました。

7.玉串奉奠(たまぐしそうじょう)

ヌサと言われる紙のついた榊(さかき)の小枝を神様にお供えします。施主、家族、施工者、の順に参列者全員が1人ずつお供えしていきます。自分の番が来たら、玉串を手に、祭壇に一歩進みでて一礼します。根元を自分に向けて持ち、額に近づけて祈念します。玉串を時計回りにして根元を祭壇に向けてお納めします。一歩下がって二礼二拍手一礼して次の人と交代します。
8.撤饌(てっせん)

お供え物を下げます。
9.昇神の儀

神様にお帰りいただきます。
10.直会(なおらい)の儀

お神酒をに注ぎ参列者全員で頂きます。現在はお車で来られる方が多いので、飲むふりをしていただいております。

またお子様にも盃を持っていただき、お酒は注ぎませんが真似をしてもらっています。

ここまでが地鎮祭の一連の流れとなります。

当社では工事の安全祈願や家の繁栄も兼ねておりますので、「地鎮祭」をなるべく行っていただいております。

ただし、必ず行わなければならないものではありません。

 

 

__________________________________________

株式会社 森栄建設

北海道深川市1条24番28号

TEL:0164-22-6772

FAX:0164-22-1896

Mail:shinnei@cameo.plala.or.jp

 

 

 

 

 

 

 

archive